
オンライン英会話を始めたいと思ってるんだけど、怖くてなかなか勇気が出ない…。どうしたら一歩踏み出せるの?
こんな悩みに答えます。
今回の記事を読むと、不安な感情から抜け出せて「オンライン英会話始めてみようかな…」という気持ちになれますよ♩
私はオンライン英会話8社、600回のレッスンを経験しています。初めは緊張してなかなか始められなかったけど、勇気を出して一歩を踏み出したおかげで英語が話せるようになりました。
その経験を活かして安心してレッスンができる解決法をシェアします。
最初にいっておくと、日本語付き教材、日本人のレッスンからスタートすることで、まずはオンライン英会話に慣れることができますよ。
これから英語が話せるようになりたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事 オンライン英会話の緊張をほぐす10のステップ【試す価値あり】
オンライン英会話を始める勇気がでない理由5つ

まずは英会話を始める勇気がでない理由を見ていきましょう!
- 英語が全く話せない不安
- 先生の英語を聞き取れる自信がない
- 発音がヘタすぎて通じるか分からない
- なにが起きるか予測できない恐怖心
- 自分にはまだ早いとおもってる

当てはまるかチェックしてみてね!
理由①:英語が全く話せない不安
まず英語が全く話せない状態で、いきなり先生に「Hello. How are you doing?」と聞かれても焦ってしまいますよね。
シンプルな質問だとしても初めての状況に「えっと…」と戸惑ってしまうこともあります。そんなことを想像すると英会話を始める勇気がなかなか出ないんです。
理由②:先生の英語を聞き取れる自信がない
先生がいきなり英語で話しかけてきても「◎△$♪×¥」と呪文のように聞こえてしまう可能性もあります。全く聞き取れないことを考えると不安ですよね。
洋画をイメージすると「あんなに早い英語で話しかけられたら…」と感じて怖くなってしまいます。
ただ実際の先生の英語はもっとゆっくり、分かりやすく話してくれますよ^^
理由③:発音がヘタすぎて通じるか分からない
自分の発音がそもそも「日本語アクセント」が強くて通じるのか心配になることもありますよね。
わたしも「カタコト英語なんて通じるの?」と思っていましたが、これが意外とフィリピン人講師なら通じます。
オンライン英会話にはフィリピン人が多く、日本人の生徒に慣れているので「アイアムタイアード(疲れた)」と言っても理解してくれました。

単語によっては通じないときもあるよ
理由④:何が起きるか予測できない恐怖心
そもそもオンライン英会話自体が初めてなので、何が起きるか予測できないですよね。
そしていつでも新しいことに挑戦するときは勇気がいります。
例えば中身が分かる箱には簡単に手を入れられるけど、中身が分からない箱に手をいれるのは怖いし勇気がいります。
それと同じで分からないことに挑戦するまでには通常よりも時間がかかるんです。
理由⑤:自分にはまだ早いと思ってる
英語が話せないのに「オンライン英会話なんてまだ早い…」と感じることもあります。
たしかに話せないのに急に外国人の先生と会話なんて想像できませんよね。
ただ英語を話せるようになるためには机に向かって勉強するだけではなく、実際に話す練習をする必要があるんです!

それでも勇気を出すまでがむずかしいんだよね…
わたしも「明日から…」を3回以上繰り返して先延ばしにしてきたからすごく分かる笑

ただこれから紹介する英会話を安心して始められるコツ3つを使えば、すこしでもハードルを低くしてスタートすることができますよ。
勇気は必要ない?英会話を安心して始められるコツ3つ

それでは実際にオンライン英会話を安心して始められるコツを3つを紹介します。
自分が使ってるイメージをしながら読んでみてくださいね。
- 日本語付きの教材で始める
- 日本人の先生から始める
- 勢いでボタンを押してみる

詳しくみていくよ〜!
コツ①:日本語付きの教材で始める
ひとつめは、日本語付きの教材を使ってオンライン英会話をスタートする方法です。
英語が聞き取れない → 教材に日本語が書いてある
英語が話せない → 教材のとおりに読むだけ
日本語付きの教材を使えば分からなくて慌てることなく、レッスンを進めることができます!
たとえばこちらはレアジョブの初級教材。



ほんとにこの通りに進むの…?
うん!この通りに進むし、日本語も書いてあるから安心だよ。

このまま読むだけなので、自分で文章を考える必要はまだありません^^
英会話に慣れてきたら「自分の意見を伝える教材」に変更すればOKなので、はじめは慣れることを優先しましょう!
英語だけの教材だと、先生の言ってることが分からない & 教材の英語も分からないので余計に混乱してしまいますよね。
それでも日本語が書いてある教材なら、なんて答えればいいのか、どこを読めばいいのか把握できます!
わたしが初心者の頃に使っていたネイティブキャンプの初級教材は、カタカナの読み方まで書いてあったので本当にそのまま読むだけでした♪

簡単すぎる方はレベルを変更してね!
日本語が書いてあると安心できるので、「勇気を出さなきゃ…」と無理やり自分の背中を押す必要はありません!
詳しくは「 英語が全く話せなくても安心のオンライン英会話3選【日本語付き教材】」でも紹介してるのでチェックしてみてくださいね。

日本語付き教材でオンライン英会話をはじめてみよう!
コツ②:日本人の先生から始める
日本語の教材を使っても、「外国人の先生はやっぱり不安…」と感じるかもしれません。
そんなときは日本人の先生からスタートするのがおすすめ!
日本人先生のメリット
- いつでも日本語で質問できる
- わからなければ文法の説明も頼める
- 日本人の発音を理解してくれる
- オンライン英会話の使い方を教えてくれる
外国人の先生だと文法の質問をしても英語で返ってくるので、結局分かりませんよね。
まず英語で文法の質問をすること自体がむずかしいです。
それでも日本人の先生なら分からないことは日本語で聞ける安心感があります♪

日本語ばかり話しちゃいそうで心配…
慣れてきたら外国人の先生に変更すればOKだから、まずは日本人の先生にしてオンライン英会話を始めるハードルを下げよう!

「日本人って発音は大丈夫なの?」と感じる方もいるとおもいますが、その心配はありません。
留学経験があったり、海外在住の方がほとんどなので発音はネイティブと変わらないレベルでした!
たとえばネイティブキャンプの日本人の先生!


この先生はオーストラリア在住みたいです。自己紹介ムービーをみたら発音は綺麗でやさしい雰囲気でした。日本語で解説もしてくれると書いてあるので初心者の方でも安心ですね^^
ネイティブキャンプではレッスン前に各先生の自己紹介ムービーを見ることができるので、先生を選ぶときの参考にできます。
オンライン英会話を始める勇気がでない方は日本人講師から始めてみてくださいね。
詳しくは「ネイティブキャンプの日本人講師が超やさしい?無料で予約する方法」で紹介しています♪
コツ③:勢いでボタンを押してみる
最後に紹介するのは、何も考えずにとりあえず予約ボタンを押す方法!w
「それが出来たら苦労しないんだよ…」と思うかもしれませんが、考えれば考えるほど不安になって、物事を後回しにしてしまうのが人の本質です。
今英語をペラペラに話せる人は
最初は英語を全く話せなかった人!
それでも勇気を出して
さいしょの一歩を踏み出した人です。
たしかに勇気を出すのは簡単ではありませんよね。
それでも1年後に英語でたのしく外国人の先生と会話している自分の姿をイメージしたら少し勇気が湧いてきませんか?

今の行動が未来に繋がってるので、勢いでボタンをおしてレッスンを始めちゃいましょう!
関連記事英語が全く話せなくても安心のオンライン英会話3選【日本語付き教材】
【5年間の記録】どれくらいで英語を話せるようになる?

これからオンライン英会話を始めるとなると、どれくらいで英語が話せるようになるのか気になりますよね。
そこでわたしがオンライン英会話に登録した5年前〜今までどのように英語力がアップしてきたのか具体的に紹介していきます♪
最初のころは週に3回程度、途中で週5回〜6回に変更しています。
参考になれば幸いです!
- 1ヶ月目:短いフレーズが話せるようになる
- 3ヶ月目:簡単な質問に答えられる
- 6ヶ月目:質問に理由付きで答えられる
- 1年目:身近なことが話せるようになる
- 2年目:日常英会話がゆっくりできる
- 3〜5年目:日常英会話が問題なくできる

くわしく紹介していくよ〜♪
1ヶ月目:短いフレーズが話せるようになる
オンライン英会話をはじめて1ヶ月目で、簡単な挨拶や短いフレーズが言えるようになりました!
使っていたのは初級教材で、コツコツと同じフレーズを繰り返し言う練習をしていた時期です。
リスニング力は少し上がったけど、まだまだ聞き取れないことが多くて苦戦…
言えるようになったフレーズ
- I am from Osaka in Japan.
- I work at cafe.
- I can't see you.
- I can hear you.

とりあえず笑顔でYes. Yes. Yes. と言うだけで精一杯w
3ヶ月目:簡単な質問に答えられる
オンライン英会話をはじめて3ヶ月目には、先生からのシンプルな質問に答えられるようになりました。
答えるまでには「Well..... 」で間を繋いで、5秒後くらいに頑張って答えていましたw
言えるようになったフレーズ
- There are four people in my family.
- I went to the zoo today.
- I woke up at 5:30am.
- I study English every night.
- I can't play the piano.

あれ?英語話せるようになったんじゃない?と調子に乗ってきた時期ですw
6ヶ月目:質問に理由付きで答えられる
オンライン英会話をはじめて半年が経つころには、英会話のシステムにも慣れていました!
先生からの質問にシンプルな理由付きで返事ができるようになった時期です。
言えるようになったフレーズ
- I like listening to music because I can feel relaxed.
- I didn't go anywhere because it was snowing.
- I study English because I want friends from all over the world.

自分の言いたいことが英語で伝えられるように、英会話以外の時間でも文章をつくる練習をしていた時期…!
1年目:身近なことが話せるようになる
オンライン英会話をはじめて1年が経つと、ゆっくりだけど身近なことが言えるように成長しました!
まだスラスラ言いたいことは出てこないけど、考えながら話せて、リスニング力もあがってきたころです。
不定詞や、even though (〜にも関わらず) などの複雑な表現もわかるようになりました。
言えるようになったフレーズ
- I’m gonna go to a library to study math.
- I took a walk even though it was snowing.
- My sister visited me last weekend and we talked a lot.

やっと1年〜!もっとペラペラになると思ってたけど、意外と話せないもんなんだな…と。でもお気に入りの先生との会話が楽しいと感じるように!
2年目:日常英会話がゆっくりできる
オンライン英会話をはじめて2年目にはフリートークが心から楽しめるようになりました♪
海外の友達も増えてきて、英会話へのやる気がさらに出てきた時期です。
まだ考える時間は必要だけど、日常英会話ができるようになりました。
シンプルなことならすぐに返信できます。
以前は日常の出来事を伝えることがほとんどでしたが、自分の意見が言えるようになってきました。
言えるようになったフレーズ
I think money is important to us, but it's not everything.

ひたすら楽しい!もっと大好きな先生たちと話したい!と思うようになって、伝えたいことを調べて英会話に挑みました!
3〜5年目:日常英会話が問題なくできる
オンライン英会話をはじめて3年目には問題なく日常英会話ができるようになりました。
昔の思い出、仕事で大変だったこと、最近のニュースについてディスカッションができるレベルです!
4年目、5年目はひたすら早い英語を聞いてリスニング強化!アメリカで使われているスラングも学んでいます。(現在に続く)

日常英会話には問題はありません!ただ、むずかしい話(政治とか)はなかなか理解できない…。あ、日本語だとしても理解できないかもw
まとめ:今始めれば1年後には話せるようになる

いかがでしたか?自分が英語を話してるイメージは湧きましたか?
最初の一歩を踏み出すことは大変ですが、そのあとの未来をイメージしてオンライン英会話を始めてみてくださいね。
さいごに今回紹介したことをまとめて終わりにします。
- 日本語付きの教材を使う
- 日本人の先生から始める
- 勢いでボタンを押してみる
ぜひ最初の一歩を踏み出して、英語を話せる自分に少しでも近づけることを願っています♪

今回は以上です!