
英語を話せるようになりたくてオンライン英会話を始めたいんだけど、緊張するんだよね…。緊張をほぐして、一歩踏み出せる方法ってないの?
こんなお悩みに答えていきます!
今回紹介する緊張をほぐす10のステップを順番に試すことで、オンライン英会話のために必要な準備が分かり、勇気を出してレッスンが始められるようになります。
ちなみに私はオンライン英会話会社を8社、600回のレッスンをしています。(最近はサボりがちw)その経験を活かして10のステップを考えました!
最初にいっておくと、基本的な英単語、文法、英会話の流れを知ることで「安心してレッスン」が出来ますよ。
初回レッスンで聞かれることは、どの英会話でも似ているので「土台」を作っておけば、あとはレッスンを続けることで英語が話せるようになります。
オンライン英会話の緊張感をほぐして一歩踏み出したい方は、今回の記事を参考にしてみてくださいね。
オンライン英会話ってなに?
パソコン、スマホ、タブレットを使って専用のサイトやアプリで英会話のレッスンをするものです。教材は基本的に無料で、画面上に表示されます。もっと詳しく読む…
オンライン英会話の緊張をほぐす10ステップ

先ほどもお伝えしたように、基本的な英単語、文法、英会話の流れを知っておくことで「安心してレッスン」が出来ます。
文法は完璧!英単語も知ってる!という人は、1番と2番は必要ないので「▼③自己紹介を練習しておく」からスタートしてくださいね。
その他の人は、1番から一緒に見ていきましょう!
1. 中学1年生の英単語をやり直す

まずは中学1年生で習う英単語からやり直します。

え〜!簡単すぎない?
そう思うかもしれませんが、意外と覚えてないものもあるんです!
たとえば以下のような言葉。英語で言えますか?
- 驚く
- 怒る
- 聞く
- 乗る
言えた人はおめでとうございます!言えなかった人、大丈夫です。これから紹介する方法で英単語を覚えればOKなので安心してください。
見たところ簡単そうに思えますが、パッと出てこないこともあるものです。
ちなみに中学1年生で覚える英単語は約500語
気が遠くなる数字ですが、一度習ったことがある英単語なので「あ〜これ習ったかも」と思い出せることもありますよ。
簡単な英単語を知っておくだけでも先生の言ってることが理解できるので、スムーズにレッスンが進みます!
注意したいのが、英単語を覚えるときは、音声も同時に覚えるということ
英単語だけを知っていても、発音方法がわからないと話せないし、聞き取れないからです。
私がおすすめする単語を覚える方法は、以下の3つ。
- スマホで聞ける音声付きの英単語本
(持ち歩きたい人) - YouTubeの動画で英単語を学ぶ
(感覚的に覚えたい人) - アプリで英単語を学ぶ
(スキマ時間で学びたい人)
すべて発音も学べるので、どれを選んでいただいてもOKですよ。

でも完璧に覚えるまで時間かからない?
そうですよね。完璧にマスターするまでにはかなりの時間がかかってしまいます。なので完璧にすべて覚える必要はありません。
だいたい分かっていればOKです。オンライン英会話をはじめていくと、自分で単語を使う回数が増えるので、より深く理解できるようになりますよ。

でも中学1年生だけでいいの?
最初は大丈夫です。中学1年生で習う単語だけで自己紹介、簡単なスモールトークができます。
オンライン英会話を続けていく上でもっと英単語が必要になったときに、中2の単語、中3の単語…と増やしていけばOKですよ。
まずは中学1年生で習った英単語を見返して自分に自信をつけましょう!
本だと自分の好きなところから始められるのでおすすめです。
おすすめ
- 【無料音声アプリ対応】中学英単語1800
高校入試用と書いてありますが、中学英単語をやり直したい人にピッタリです。
コンパクトで持ち歩きやすく、説明がわかりやすい(試し読みできます)
- Duolingo
初心者向けの無料英単語アプリ!イラストがかわいい。
- 中1で必要な英単語400語・聞き流し
YouTube動画です。中学生の間に習う英単語1195を品詞ごとに見れます。
2. 中学で習う英文法を学び直す

英単語の次は、中学で習った英文法を学び直します!

え〜英文法なんてやりたくない…苦手だし…
分かります。それでも中学英文法は、英語を話す上での「土台」になるので、最初に頑張って覚えておくとあとで楽に話せるようになりますよ!
(ただ、どうしても文法だけは嫌だ…という方は飛ばしてもOK)
私も勉強が大嫌いなので、英文法の勉強なんてしたくないと思っていましたが、「文法が分かるようになったら、自信を持って話せるようになった」ので試してみる価値はあります。
英文法の覚え方は以下のふたつです。
- 文法本を買う
- YouTubeで学ぶ
どちらの方法でもOKですが、何度も見返したり、メモを貼ったりしたい人は本がおすすめ!

英文法って完璧に理解しないとだめ…?わたし頭悪すぎて覚えられる自信ない…
完璧に覚える必要はありません。話してる間に、英文法への理解が深まってくるので、まずはだいたいの流れが理解できていれば大丈夫!
たとえば以下のようなパターン。
《日本語》
私はイオンに買い物に行きました🛍
①だれが ②どこで ③何をしたか
《英語》
I went shopping at AEON mall.
①だれが ②何をしたか ③どこで
主語の場所は同じでも、次の「どこで」「何をしたか」の順番が逆ですよね。
この文法の仕組みを一度理解してしまえば、あとは応用していくだけなので、話し始める前にさくっと中学3年間の英文法をおさらいしておきましょう!
おすすめ

- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
フルカラーのイラストで、超基礎からやさしく学べます(試し読みOK)

大変なのは最初だけ!
3.自己紹介を練習しておく

オンライン英会話では、レッスンの最初に必ず自己紹介があります。
日本人同士でも、初対面のときは簡単なあいさつと自己紹介をしますよね。それと同じです。
ちなみに自己紹介は introduction (イントロダクション)
事前に自己紹介を練習しておくと、先生から「自己紹介しましょー!」と言われたときに、焦らずにレッスンができますよ。
どんな事を聞かれるのか紹介するので、自分の情報を当てはめて、オリジナルの自己紹介を作ってみましょう♪
(わからない時はGoogle翻訳を使っても大丈夫だよ◎)


むずかしい…
そうですよね。最初はむずかしく感じるかもしれません。
でも1度覚えてしまえば、ずっとこの自己紹介を使いまわせます!
何度も声に出して練習をすると、暗記できるのでそれくらい練習しておくと安心感が倍になりますよ。
ちょっと難しいかもしれませんが、これで緊張感が減るので練習してみてくださいね。
先生によっては聞かれることが多少変わります
追記
Why do you study English? (なんで英語を学んでるの?)もよく聞かれるので、考えておきましょう。例 Because I like traveling abroad. (海外旅行が好きだから)
4. お助けフレーズを言う練習する

困った時に使えるお助けフレーズを言う練習をしておくと、焦らずに会話を続けることができます。
全て覚えなくても大丈夫なので、レッスンで使いそうだな、と思うものを声に出して練習してみましょう!
発音がわからない時は無料翻訳サイトの「DeepL翻訳ツール」がおすすめ。英文を入力すると音声が聞けますよ。(Google翻訳よりも発音がいい)
お助けフレーズ
Sorry? ⤴︎ 語尾あげる
なんて言いました?
Where are you reading?
今どこを読んでいますか?
Can you say that again?
もう一度、言ってくれますか?
Can you type it?
書いてくれますか?
Can you speak more slowly, please?
少しゆっくり話してもらえますか?
What does ◯◯ mean?
◯◯ってどういう意味ですか?
Wait a moment, please.
ちょっとまってください。
How do you spell that?
どうやってスペルを書きますか?
I can’t hear you well.
よく聞こえません。
I can’t see you clearly.
はっきり見えません。

印刷したり、メモに書いておくのもあり!
5. オンライン英会話の流れを掴む

オンライン英会話の詳しい流れがよくわからないと不安になりますよね。
レッスンの流れはオンライン英会話の会社によっては多少違いますが、だいたい同じです!
そこで今回は、オンライン英会話8社で600回レッスンをした経験を元に、レッスンの流れパターンを紹介します。

Hello.
Hello.


I'm Steve. What's your name?
I'm Hitomi.


How are you, Hitomi?
I'm good.


That's good to hear. By the way, can you hear and see me? (それはよかった。ところで、僕の声は聞こえる?見える?)
Yes!


Great! And this is your first lesson, right? (よかった!今日が初めてのレッスンだよね?)
Yes!

〜ここから初級教材が始まる〜
ここから自己紹介の教材や、初回レベルチェックの教材に入る感じです。
答え方は上のようにシンプルでOK!もっと工夫したい人はアレンジしても大丈夫です。
基本的な最初のあいさつは上のような流れなので、イメージトレーングしておきましょう。
これで事前準備は完璧です!

どうですか?少しは英語に対する苦手意識が減ってやる気が出てきたと思います!さっそく無料体験に挑戦してみましょう〜♩
6. 日本人の先生と無料体験をする

準備が終わって、オンライン英会話をスタートするための基礎が身につきました!
まずは無料体験からスタートしましょう。
とはいえ、最初は不安ですよね。そんな時、オンライン英会話のハードルを下げてくれるのが日本人の先生です!

え〜日本人って逆に気まずい。英語話せないから馬鹿にされたりしない?
それはないです。日本人の先生も、最初は英語が分からないレベルからスタートしてるので気持ちを理解してくれますよ。
さらに「わからないことは日本語で聞いてもOK!」という安心感の中でレッスンができます。
それでも不安な方は先生のプロフィールを見て決めればOK


動画をみると「この人なら安心して話せそう」と感じることができますよ。
現在ネイティブキャンプでは、新規の無料登録の方限定で、1,000円分のコインがGETできるキャンペーンを実施中です!そのコインを使えば完全無料で日本人の先生を予約できるので、ぜひ試してみてくださいね。
登録までの詳しい流れは「【2022年最新】ネイティブキャンプ無料体験の手順を解説【写真25枚】」で説明しています。
7. フィリピン人の先生と無料体験をする

日本人の先生とレッスンを受けて感覚が掴めてきたら、フィリピン人講師に乗り換えましょう。
日本人の先生とのレッスンもいいですが、英語を話せるようになるためには「英語しか話せない環境」を作る必要があります!
そこで初心者におすすめしたいのがフィリピン人。
フィリピン人がおすすめな理由は以下の5つ
- 初心者に英語を教えた経験が豊富
- 日本の文化を知っている人が多い
- はっきり話すから聞き取りやすい
- アメリカ人に比べたらゆっくり話す
- フレンドリーで英会話が楽しくなる
フィリピン人は明るくて元気な国民性なので、シャイな日本人でも英語をたくさん話せるようにサポートしてくれますよ。

ちなみに私もフィリピン人の先生から始めました。

「間違えてもいいからたくさん話そう!」「大丈夫だよ!少しずつ頑張ろう」と励まし続けてくれたおかげで、英語を話すことに自信がついたんです。
なので英会話が不安な英語初心者には、アメリカ人よりもフィリピン人がおすすめですよ。

でも発音は大丈夫なの?
大丈夫です。たまに癖の強い英語を話す人もいますが、フィリピン人の英語は比較的聞き取りやすいです。

みんな優しいの?怖い先生とかいない?
全員がやさしいとは限りませんwそれでも高評価の先生を選ぶと、やさしくて明るい雰囲気の先生に出会えますよ。(評価は講師ページで見れます)

フィリピン人講師がいるオンライン英会話
- ネイティブキャンプ
(やさしいフィリピン人講師多数!その他120カ国の講師がいる)
- レアジョブ
(フィリピン人講師がメイン!聞き上手で丁寧な先生が多い) - QQ English
(正社員のフィリピン人だけ!ネット環境がよくて先生の質が高い)
8. お気に入りの先生をブックマークする

オンライン英会話に慣れてきたら、お気に入りの先生をブックマークしておきましょう!
毎回初対面の先生を選ぶと、どうしても緊張してしまいます(とくに人見知りの人)
そこでお気に入りの先生と何度もレッスンをすれば、先生との距離が近くなるのでどんどんレッスンが受けやすくなるんです。
会う回数が増えることで自然と仲良くなるので、「最近なにしてた?」「あの件どうなった?」など友達のようなカジュアルな会話もできるようになりますよ♩
ブックマーク方法

お気に入り登録する方法は簡単!オンライン英会話会社によって多少は変わりますが、レッスン後にブックマークかハートマークをボタンを押すだけです。
まずはいろんな先生のレッスンを受けてみて、「この先生と次もレッスンしたいな!」と思ったらお気に入りに登録しておきましょう。

お気に入りの先生は1人でいいの?
1人だと予約が空いてない場合もあるので、6人以上〜(好きなだけ)登録しておくことで、好きな先生とランダムにレッスンを受けることができますよ。
9. 同じ教材を2回ずつやる

ほとんどのオンライン英会話では、自分で好きな教材を選ぶことができます。
その際、毎回レベルの高い教材を選ぶと、レッスン前に「ちゃんと答えられるかな…」と不安になってしまいます。
そこで緊張をほぐすためにも、1度やったことのある教材を選んでレッスンをしてみましょう!
たとえば1回目で自己紹介の教材を選んで、流れを掴んだとします。そうしたら、同じ教材のまま次のレッスンも受けてみます。
1回目は緊張しますが、2回目はもう内容がわかっているので、心に余裕を持って英語が話せるんです。
これを繰り返すことで、緊張する回数が減り、自分の英語にも自信がついていきます!

毎回同じ教材やらないとだめ?
そんなことはありません!自分が好きな教材を選んでOKです。
疲れてる時は簡単な教材、やる気があるときは少し難しい教材、のように自分の気分に合わせて変えるのもいいですよ♪
10. 継続する

最後はひたすら継続すること。1回、2回受けても緊張感は0にはなりません。
上の1〜9のステップを試すことで緊張感は減りますが、まったく緊張しないことはなかなかないんです。というのも英語を話すことって難しいし、新しい挑戦ですよね。
目の前に日本語が話せない外国人が現れたら、だれでも緊張するものです。
それでも継続することで、いつか慣れますよ。

でもどのくらい経ったら緊張しなくなるの?
人それぞれペースは違うので、具体的な日数は出せませんが、30回、50回ほどレッスンを受けると慣れると思います。
継続は力なり!
上記のステップを試して、英会話にチャレンジしてみてくださいね。
まとめ:緊張するオンライン英会話に挑戦して、自分に自信をつけよう!

はじめてのことに挑戦するので緊張感は0にすることは不可能ですが、今回紹介したステップ10を試して、すこしでもリラックスして英会話に挑戦できたら嬉しいです。
挑戦して、少しずつむずかしい状況を乗り越えていくことで、「自分でもできるんだ…」と自信がついてきますよ♩
応援しています。