英語の悩み

英語の発音ってそんなに大切?発音よりも重要なこと【注目】

発音ってそんなに大切?

よく日本語訛りの英語の発音とかバカにする人とかいるし、発音が悪くて話すのが恥ずかしくなってきた…。

こんにちは。英語歴6年、発音を笑われた経験のあるHitomiです。

Hitomi

日本人がネイティブのように英語を正しく発音するのは難しいですよね。

とくにRとLの発音、THの発音で苦戦して心が折れそうになったり。一所懸命話してるのに笑われたり。

でもそんな人に伝えたい!

本当に大切なのは発音よりも「何を伝えたいか」ということ。

もちろん発音が良いに越したことはありません。発音がよければ一発で相手に伝わるからです。

ただ発音がどれだけ良くても話してることが薄っぺらければだれも興味を持ってくれません。

人で例えるなら、発音は外見、内容は性格。

外見がよくて惹かれても、性格が悪かったり、中身のない話ばかりする人を深く知ろうとは思いませんよね。

英語は「言語」なので、最終的に大切なのは「人柄」や「人間関係」です。

発音だけにこだわって勉強ばかりしていると「英語を学んでいる本来の目的」を忘れてしまいます。

私も発音ばかり気にしてコミュニケーションがうまく取れない時期がありました…

そこで今回は私の経験を通して、「会話の中身を充実させる方法」を紹介します!

これであなたに興味を持ってくれる人が増えて、海外の人と深い関係を築けるようになりますよ^^

相手に伝わる程度の発音練習は大切ですが、ネイティブのように完璧を求める必要はありません

この記事の信頼性

  • HITOMI 英語力0 ▶︎ TOEIC800
  • 24才英語やり直し ▶︎ セブ島留学
  • オンライン英会話計600回 (記事)
  • 楽しく英会話がモットーꕤ

会話の中身を充実させるメリット

会話の中身を充実させるメリット

先ほども話したように、発音よりも大切なのは「会話の中身」です。

会話の中身を充実させることで、あなたのことを「なんかこの人って面白いな…」と興味を持ってくれる人が増えます!

そうすると友達ができたり、深い話ができるようになるので英語力も最終的には伸びるんです。

まとめるとメリットは以下の通り。

  • 信頼できる海外の友達ができる
  • 深い話ができるようになり英語力が伸びる
  • 自分の言いたいことを細かく言えるようになる

中身を充実させる=自分の思いや気持ちを明確に英語で伝えること」なので、自然と英語力も伸びていきます。

わたしもフィリピン人とアメリカ人の友達ができてから深い話をするようになり、今まで知らなかった単語をたくさん覚えました!

それではどうやって中身のある会話ができるようになるのか?詳しく紹介していきます。

発音よりも大切!会話の中身を充実させる方法

発音よりも大切!会話の中身を充実させる方法

それでは「会話の中身を充実させる方法」を紹介します!

いつもより深い話になるので難易度はあがりますが、少しずつ練習をしていきましょう♩

Hitomi

詳しくみていくよ!

難易度①:Why?の質問に1文以上で答える

「Why do you like sushi?」という質問に対して「because it's fresh.」とだけ答えていませんか?

これは昔の私の話ですが、これだけではすぐに話が終わってしまいます。

英会話の先生なら上手に会話を繋げてくれますが、現実の世界ではそうはいきません。

「because it's fresh.」「Ah ..... good!」で終了します(笑)

そこでお寿司に関する情報を、もう一文だけ加えてみましょう!

Steve

Why do you like sushi?

Because it's fresh. Especially octopus is amazing. (新鮮だもん。とくにタコは激うま。)

少し深みが増しましたね!新鮮だから…は誰でも言える感想ですが、タコが好きなのはあなたオリジナルの文章になります。

そうすれば相手も「You eat raw octopus? Disgusting! (生でタコ食べるの?気持ち悪いよ!)」と返してくれるでしょう(笑)

さらに「Have you ever eaten sushi? (お寿司は食べたことありますか ?)」を付け加えれば会話がスムーズに続いていきますよ。

その他の例文も紹介しておきます!

Why do you like sushi?

Because my dad loves fishing and makes sushi every week.
(お父さんが釣り好きで、毎週お寿司を作ってくれるからです。)

Because sushi is low in calories and I am on a diet now.
(お寿司はカロリーが低いからです。それに私今ダイエット中だから…)

ぜひ聞かれた質問には、1文以上で自分ならではの個人的な情報も加えてみましょう!

難易度②:体験談を付け足す

ちょっと難易度は上がりますが、体験談を付け足すとあなたに興味を持ってくれる人が倍になります!

その理由は体験談には共感しやすく、その話から発展して仲良くなりやすいからです。

たとえば「What did you do yesterday? (昨日何してたの?) 」と聞かれたとします。

たとえ仕事をして、いつもと同じ退屈な1日だったとしても何かユニークな体験があるはずです。

体験談がない場合

Steve

What did you do yesterday?

I was working. (仕事してたよ。)

Steve

Anything else? (他には?)

体験談を加えた場合

Steve

What did you do yesterday?

I was working. Oh, by the way, my boss got mad at me… (仕事してたよ!あ、そういえばボスに怒られてさ…)

Steve

That sounds awful. But why was he mad at you? (散々だったね。でもなんで彼は怒ったの?)

このように体験談があったほうが相手も答えやすかったり、話に共感してくれたりします♩

もちろん短文でもOK。そこから話が広がる可能性が増えますよ!

たとえば「僕も先週ボスに怒られてさ…」のように相手も自分のことをシェアしやすく、会話が自然と続くんです。

ユニークな体験談を思い出して、英語で伝える練習をしておきましょう^^

難易度③:自分の価値観をプラス

最後の会話の内容を充実させる方法は「価値観を加える」ということ。

そもそも価値観ってなに?なんかむずかしそう…と感じるかもしれませんが、意外とシンプルなので安心してください。

価値観とはあなたが大切している考え方のことを言います。

たとえば、こんな価値観があります

  • 新しいことに挑戦することが大切
  • お金は大切な人のために使う
  • 人の役に立つものをつくる
  • 人との出会いを大切にする

自分の考えを伝えることで、あなたが「どういう人なのか」を相手は認識してくれるようになるので、あなたという人間に深みが出ます。

価値観を押し付けるわけではなく、サラっと自分の考えや想いを伝える感じですよ♩

分かりやすいように会話パターンでも紹介してみます。

Steve

Why do you study English? (なんで英語勉強してるの?)

Because I want to make friends from different countries. (いろいろな国の友達を作りたいからだよ。)

Steve

That's cool. (素敵だね)

Also, I love meeting new people. (それに新しい人々と出会うことが好きなの。)

上記のように自分の考えを伝えることで、相手はあなたの人柄を少し深く理解できます。

この場合だと「外交的で明るい性格なのかな〜」とか「人との繋がりを大切にしてそうだな〜」とか。

1つの文章でも少しだけ人柄がわかる内容になりました!

このように質問に答えるだけではなく、自分の考え(価値観)をプラスしていくと、あなたらしさが英語の文章にも表れるようになります

最初は難しく感じるかもしれませんが、自分の意見を伝えるように意識してみてくださいね♩

ポイント

最後に How about you? と聞くと会話がもっと続くようになりますよ。

会話と発音が同時に練習できる勉強法

会話と発音が同時に練習できる勉強法

それではどうやったら「会話の練習」ができるのか?ふたつの方法を紹介していきます。

日常的に英語を話す環境がある人は必要ないですが、ほとんどの人は英語を使う機会って少ないとおもいます。

そこで日本にいながら、家にいながらできる「会話練習+発音もよくなる方法」を紹介します。

Hitomi

詳しくみていくよ〜!

①オンライン英会話

オンライン英会話

まずはオンライン英会話です。聞いたことある方、もうすでに使っている方もいるかもしれません!

わたしも現在オンライン英会話を使って、深い会話をする練習をしているので「会話の中身を充実させる使い方」を紹介しますね。

オンライン英会話がはじめての人はこちら↓

オンライン英会話ってなに?


パソコン、スマホ、タブレットを使って専用のサイトやアプリで英会話のレッスンをするものです。教材は基本的に無料で、画面上に表示されます。もっと詳しく読む…

オンライン英会話でどのように「会話の中身を充実させる練習」をするのかというと、カンバセーション系の教材をつかって会話をします。

カンバセーション系の教材はオンライン英会話の会社によって違いますが、例としてレアジョブのスモールトークという教材を紹介しますね。

レアジョブスモールトーク教材

What's your favorite food?
(好きな食べ物はなに?)

What's your favorite drink?
(好きな飲み物はなに?)

このような個人的な好みを話せる質問があります!

答えるときに先ほど紹介した会話の中身を充実させる方法↑を意識して答えます。

Steve

What's your favorite food?

I like sushi.

Steve

Why do you like sushi?

Because it's fresh. Especially octopus is amazing. (新鮮だもん。とくにタコは激うま。)

オンライン英会話の先生はプロなので、一般の人と英会話をするよりも簡単です!

なので「会話の内容を充実させるためにたくさん話さなきゃ…」と焦る必要はありません。上手に質問してくれるからです(笑)

それでも上記の内容を少しでも意識しながら会話をしていくことで、先生からの一方的な質問に答えるだけの会話ではなく、お互いに好きなことをシェアできるような会話ができるようになります。

ちなみにカンバセーション系の教材がおすすめなのは、以下の2つのオンライン英会話です。

続けると自分のことがスムーズに話せるようになりますよ♩

レアジョブ英会話
▽スモールトーク教材

身近なトピックで積極的に会話ができるようになります。

レアジョブ教材

レアジョブ公式サイト »

❷ネイティブキャンプ
▽5分間ディスカッション

自分の意見を少しでも多く伝えられるようになります。

ネイティブキャンプ教材

ネイティブキャンプ公式サイト »

オンライン英会話で発音も強化できる

さらに発音の教材を時々受けることで、話の内容を充実させつつ「伝わりやすい発音」を身につけることができます。

発音は間違えて成長するもの。間違いを恐れずに発音練習をすることで、すこしずつ綺麗な発音になっていきますよ♩

発音は1回覚えたら一生ものです。ずっとその発音で話せるようになります。

Hitomi

はじめに基礎発音を学んでおくといいよ!

» レアジョブ英会話

▽発音教材(基礎)
よりクリアな発音ができるようになります。

レアジョブ発音教材

レアジョブ公式サイトはこちら»

②言語交換アプリ

言語交換アプリ:ハロートーク

次に紹介するのは無料の言語交換アプリ、HelloTalk(ハロートーク)

ハロートークは簡単にいうとSNSのようなもの。

カジュアルな雰囲気で、外国人に日本語を教えつつ、英語を教えてもらう流れです。

そこまで真面目な雰囲気ではありません!

どちらかと言えば友達のように「今日何してた?」「おすすめの音楽ある?」など楽しく会話をすることが多いです♩

lol(爆笑)、idk(わからない)、btw(ところで)などの英語メールの略語を使いこなしたい人にもおすすめ

Hitomi

私はアメリカ人の友達と知り合って半年!言語交換というよりも、最近あったことを報告し合うゆるい雰囲気です。それでも間違いがあれば直してくれるので勉強にもなりますよ。

HelloTalkのメール

電話やボイスメッセージの交換もできるので、何度も相手の音声を聞いて発音練習をすることもできちゃいます♩

名前HelloTalk
会員数3000万人
国籍世界中の人が利用
対応iOS / Android
使える機能メッセージ
タイムライン
通話
ビデオ通話
ボイスメッセージ
文修正機能
翻訳機能
料金基本無料で使える
VIP会員 月額:980円
 年額:5,800円
 生涯:14,000円
(追加機能が使える)
公式サイトhttps://www.hellotalk.com

まとめ:話す内容を考えてより深みのある人間を目指そう!

まとめ:話す内容を考えてより深みのある人間を目指そう!

今回は発音ってそんなに大切?というテーマで記事を書きました。

まとめると大切なのは発音よりも「あなたが何を伝えるか」です。

もちろん発音がいい方が相手に伝わりやすく、良い点もあります。

ただ発音だけに集中して勉強していると、大切な会話の中身を充実させることを忘れてしまいます…

今回紹介した以下の3つの方法を試して、ぜひあなたの素敵な人柄を多くの人に知ってもらいましょう♩

Hitomi

応援しています♩

関連記事 英語を話せる気がしない?【1年でだれでも話せる方法を分かりやすく解説】

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-英語の悩み