結論から言うとレアジョブを100回受けましたが、8割の先生はいい感じでした!
それでも土日の混み合う時間帯(夕方〜夜)に予約をしようとすると、低評価の先生しか空いていないことが時々あります。
そこで仕方なく低評価の先生を受けたら「え?やる気ないけど大丈夫そ?」という先生に会いました。1回ではありません。低評価の先生は、低評価なりの理由があるんですよね…
まとめると以下のような先生がいました。
- 音質がわるくて途中からカメラOFF
- 一切笑顔なしで教材を進める
- 遅刻してくるけど謝らない
- フィリピーノアクセントが強い
ただ厳しく注意してくるような怖い先生には100回中、一度も会ったことはありません。

一切笑わないから怖い雰囲気の先生はいたけど…
まとめると高評価4.65以上の先生を選べば、笑顔が素敵で聞き上手の先生が多いので、怖い先生の心配をする必要はありません。
そこで今回はレアジョブにどんな先生がいるのか、100回のレッスンの経験から具体的に紹介します。
さらに、嫌な先生に当たった時の対処法(試して効果があったもの)があるので、そちらもシェアしますね!
>> 大学生の妹がレアジョブにハマった!1ヶ月間休まずに毎日レッスンを受けた結果
レアジョブにいる低評価な先生たちのタイプ4選

①音質がわるくて途中からカメラOFF
音声が悪くて聞き取りづらいと正直イライラしますよね。ただでさえ、英語を聞き取ることに必死なのに、声が遅れて聞こえてきたり、途切れ途切れに聞こえると「もうやってられん…」という気分になるでしょう(笑)
ただ聞こえにくいことを先生に伝えると、カメラをOFFにしてくれます。そんな時は、こちらのカメラもOFFにしてもOK。
たまに顔を見ない方が意外と緊張せずに話せる場合もあるんですよね。
カメラをOFFにしてもまだ音声が悪くて聞き取れない場合は、先生に伝えて退出し、不具合報告をしてチケットを付与してもらえば新しい予約ができます(予約は5分前まで可能)
低評価の先生=音声が悪い場合があるので、そんな先生に当たった場合は、カメラをOFFにしてもらうか、退出して不具合報告すれば大丈夫ですよ。

高評価の先生はWi-Fiさくさくでクリアに声が聞こえる♩
②一切笑顔なしで教材を進める
低評価の先生の中には、一切笑わずに淡々とレッスンを進める先生がいます。
「え?機嫌悪いの?」と思うくらい、やる気がないように見えるんです。
以前こっちが笑顔で自己紹介をしても、私の趣味(painting)には一切触れず、「I am from the Philippines. I like watching Netflix.」だけ言って終わったことがありました。

Hi, I'm Noa. I like painting and reading books.
I'm from the Philippines. I like watching Netflix.

お互い一方通行な自己紹介…(笑)
正直反応をしてくれないなら「なんのための自己紹介?」って思いますよね(笑)それでも初めてのレッスンの時は、必ず短い自己紹介から始まるというルールがあるようです!
さらに自己紹介後も、そのまま無表情で教材を進めてくる人もいました。
たしかに英語は学べるけど、つまらなすぎます。それに真顔だと怖く感じる人もいると思います。

私はどうやったら不機嫌そうな先生を笑わせれるか、というチャレンジをひとりでしてます
どういう状況?笑

③遅刻してくるけど謝らない
レアジョブの先生は、時間ぴったりに現れないことがあります。
遅れると言っても30秒くらいですが、自分が3分前からレッスンルームで待機しているときは「なんで先生が遅れるの?」と思ってしまいます。
とくに日本社会では時間を守ることが当たり前なので、遅刻してくる先生(謝罪なし)には、気分が悪くなることも…
ただレアジョブではレッスン時間が終わっても、突然終わることはありません。
レッスンが終わり、最後の挨拶をし、30秒くらい経ってから先生が退出するんです!
なので計算すると、しっかり25分は受けているので、それを考えるとそこまでイライラしなくなりました(すぐイライラしてごめん笑)
④フィリピーノアクセントが強い
低評価のレアジョブの先生は、フィリピーノアクセントが強い先生もいました。
正直レアジョブの先生は採用率1%なので、英語力で言えば高いほうです。
ただ、必ずしも発音が綺麗なわけではありません。
高評価の先生はナチュラルで流暢な英語を話しますが、低評価の先生はクセが強いことも。
「じゃあ毎回高評価の先生選べばいいんじゃないの?」と思うかもしれませんが、混み合う時間帯と、土日はそうはいきません。
あとフィリピンの祝日や、台風のときは先生が少ないのでどうしても低評価の先生に当たってしまいます!
そんな時は「あ〜最悪」と思って25分無駄にするよりも、「これは修行!どうにか楽しんでやる」と逆にその状況を楽しむ努力をすると、何か得られることがあると思います。(もちろん嫌なものは嫌だけどね笑)

たしかに相手の態度は変えられないけど、自分の考え方は変えられるね
レアジョブの先生:嫌な先生に当たった時の対処法2つ

嫌な先生を避けたくても、当たってしまうこともあります。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか?先に対処法を知っておくことで、どんな先生に当たったとしても感情的にならず、冷静に判断できます。鉄のハートをGETしましょう!
先にお伝えすると以下の2つです。
- 退出して不具合報告か低評価
- 相手に質問しまくる
正直音声が悪いときは不具合報告をしてチケット返還してもらうのが理想ですが、レッスンを真顔で進めてくるつまらない先生には質問攻撃が効きます!
これは相手に嫌な思いをさせるわけではなく、「自分の質問スキルをあげつつ、相手に気持ちよく話してもらうこと」が目的なんです。

どういうことなのか?詳しくみていきます!
①退出して不具合報告か低評価
- 音声が聞こえづらい…
- 接続がわるい…
そんな状況では、まともにレッスンができませんよね。イライラしますよね。そんな時は退出して不具合報告をしましょう。
不具合報告のボタンは自分のマイページからできます。
不具合報告後にチケットが1枚付与されますよ!
さらに先生が時間になっても現れない時は、同じように不具合報告するとチケットが1枚もらえます。(もう1枚ほしいけど…)

もし、評価の画面が出てきてしまったら、評価を1〜2にすることでチケットを1枚GETできますよ。
②相手に質問しまくる
- 生徒に興味なさそうな先生
- レッスン中、退屈そうな先生
- 他のことをしている先生
こんな先生にあったとき、気分が落ち込みますよね。萎えますよね。
でも「退出するのは気まずい…」そんな時は相手に質問をしましょう!
質問をすれば相手は答えるために考えなければいけません。教材を淡々と進めることができなくなります。
むしろ人は、自分の話を聞いてもらいたい生き物なので、質問をすると喜んで答えてくれることもよくありますよ。
最終的には「あれ?意外といい先生だった」なんてこともあるくらいです!
もちろんプロの講師として生徒に質問をさせて、集中力を戻してもらうなんてありえませんよね。
それでも現実の世界にも、失礼な人がたくさんいます。そんな時にこの「質問力」があれば、話がスムーズに進むことだってあるんです♩
質問力を鍛える方法
質問方法はシンプル。
魔法の言葉、How about you? を使うこと。
教材を使ってると、先生に質問されることがあると思います(発音と文法の教材以外)
質問されたら、How about you? と聞いて、会話をスムーズに続けてみましょう!
さらに余裕がある方は、先生が答えた後に5W1H「Why」「What」「Who」などの質問を使って深掘りします。
たとえば I went shopping yesterday. と先生が言ったら、 What did you buy?と聞く感じです。

I went shopping yesterday.
What did you buy?

目的はレッスンを最終的に楽しく終わらせることなので、難しいことを聞く必要はありません。1つの質問だけで大丈夫!
「こんな事するのめんどくさい…」と思うかもしれませんが、「レッスン時間を少しでも有益な時間に変えたい」方はぜひ試してみてください。
私はいつもこの質問力を使って、退屈な先生のおもしろい趣味とか聞き出してます(笑)
レアジョブの8割な先生が素敵:特徴は?

低評価の先生のマイナスな意見を紹介してきましたが、最初にも言った通り、レアジョブの8割の先生はやさしいし、笑顔が素敵です。
そうじゃなければ、100回レッスンを受ける前にやめています(笑)
具体的にどんな先生がいるかというと以下の通り。
- 聞き上手
- 我慢強く待ってくれる
- 間違えても話の途中で止めてこない
先ほども言った通り、人は自分の話をしたい生き物です。とくに自分の好きなことをシェアするのってワクワクして楽しいですよね。
聞き上手な先生が多いレアジョブでは、英語を話すのが楽しくなるレッスンを受けることができますよ。
詳しくみていきましょう。
評価4.65以上の先生を狙いましょう!おすすめは5.0よりも4.8くらいの先生です
①聞き上手
レアジョブの高評価の先生は、聞き上手な先生が多いです。
あいづちと質問の量が程よく、レッスンの時間を楽しませてくれます。
教材を進めてる最中でも、話が盛り上がってたら一度しっかり話が終わるまで聞いてくれるんです。
途中で「Stop it! Let's move on to the textbook!」のように止められることはありません(笑)止められたら怖いね…

生徒の気持ちを優先してくれるのが、レアジョブの高評価の先生の特徴です!
②我慢強く待ってくれる
さらにレアジョブの高評価の先生は答えられなくても、急かしてこないのがいいです。
時々言いたいことがあるのに、「あ〜あれなんだっけ…」と出てこない時ってありますよね。
そんな時は無言で待ってくれるので、ゆっくり記憶を辿ることができるんです。
それでも思い出せない時は調べるか、教えてもらって分からない事をその場で解決できます!

焦らせてこないのは、いいよね〜
③間違えても話の途中で止めてこない
間違えても最後まで話させてくれます!私はこれがすごく重要だと思うんですよね…
途中で止められると「あれ?何話してたっけ?」って話に戻れなくなって「もういいや」ってなりがち。
レアジョブの先生は話が終わってから、「ちょっと前に◯◯って言ってたけど、正しくは◯◯だよ」ってチャットに書いてくれます。
失敗を恐れずに話し終えることができるので、安心してレッスンできますよ♩
まとめ:レアジョブの高評価4.65以上の先生がおすすめである

ここまで読んでいただきありがとうございました。
レアジョブ愛用者として正直な感想を書かせていただきましたが、参考になれば幸いです。
怖い先生はいませんが、無表情の先生や、やる気のない先生はいます。それでも高評価4.65の先生を選ぶことで素敵な先生に出会えますよ♩
関連記事 レアジョブで無料体験する方法を1から丁寧に解説【写真付き】